突然退職するのは迷惑!【あなたにもリスクが・・・】

突然辞めるリスク
  • 会社を辞めたいけど突然辞めたら迷惑?

会社が嫌過ぎて今すぐ辞めたい!

少しでも早く辞めたい気持ちは痛いほど分かります。
もう辞めると決めた会社でモチベーションなんか上がりませんよね?

とはいうものの故意に迷惑をかけて辞めるのは絶対駄目です!
会社に迷惑がかかるだけではなく、あなたにもリスクがあります。

面倒でも出来る限り円満退職を目指しましょう。

突然退職して迷惑をかけるのが危険な理由

泣き

あなたの身を守るためにも可能な限り円満退職を目指すべきです。

同業種には情報が筒抜け

特に同業種に転職する場合、どこで前の会社と関わるか分かりません。

業界内で転職をする人はあなただけではありません。
交流会などで思わぬところで繋がって、迷惑をかけて辞めたことが伝わってしまう可能性があります。

元同僚に会う可能性もある

同業種に転職する場合、元同僚にバッタリ会う可能性は高いです。
円満退職でも少し気まずいのに、迷惑をおかけて辞めた場合はかなり気まずくなってしまいます。

最悪、転職先の会社にも居辛くなる危険性があります。

また他業種でも比較的エリアが近い場合、バッタリの可能性は大いにあります。

転職先の会社と転職前の会社が連絡を取る

書類に不備があった場合などの理由で、転職先の会社が前の会社に連絡を取ることはよくあります。

円満退職なら何の問題もありませんが、もし突然辞めて迷惑をかけていたら何を言われるか分かったもんじゃありません。

やはり可能な限り円満退職を目指したほうが良さそうです・・・。

会社に迷惑をかけずに辞める方法

今すぐさっさと辞めてしまいたい理由は痛いほど分かります。

ただ上記の理由から突然辞めて迷惑をかけるのは、あなた自身にも大きなリスクが生じます。

難しい場合もあると思いますが、なるべく迷惑をかけずに辞める方法は以下の通りです。

早めに退職する意思を伝える

伝える

これは基本中の基本ですね。

光景の人材を見つけたり、仕事の引き継ぎをするのにも時間がかかります。
退職日を計画的に決めて、できるだけ早く会社に伝えましょう。

できるだけ繁忙期を避ける

これは会社の都合であなたに責任はありませんが、可能なら繁忙期を避けるとよりベターです。

「忙しいって分かってるのに辞めやがって!」と恨まれるリスクを減らしましょう。

引き継ぎは完璧に

後任に迷惑をかけないためにも引き継ぎは完璧にしておきましょう。

自分のしている作業をすべて文章化してマニュアルを作っておけばあなたが辞めたあとも後任の人に迷惑をかけることもありません。

後任がスムーズに仕事できるように配慮するマナーを忘れずに!

最後まできちんと仕事をする

社会人として当然のことですが「もう辞めるからどうでもいいや」は絶対駄目!

退職が決まった途端休んだりダラダラ手を抜く人も多いですが最後まで全力で働きましょう

会社はどうでもいいし、その気持ちはものすごく分かりますが、自分のためだと思って頑張りましょう。

円満退職は転職成功への第一歩!

一歩

さっさと辞めたい気持ちは分かりますし、そのほうが簡単です。

それでもできる限り円満退社を目指すべきです!

会社のためではなく今後の自分自身のために!
適当に辞めて迷惑をかけると必ず自分に災難が降りかかります。

転職は辞め方からすでに始まっていると思ってください。
人と人、会社と会社は意外なところで繋がっているものです。

あなたにおすすめの記事

突然の退職は当然迷惑がかかります。
ただ、ブラック企業やパワハラ上司の場合は例外!
会社や人間関係に大きな問題がある場合は早く逃げたほうがいいでしょう。
あなたの人生を会社が責任取ってくれるわけではありません!

職場崩壊の危険があるならさっさと逃げるべし!!
退職連鎖が止まらない これっていわゆる「職場崩壊」ってやつ? 自分も逃げたほうがいいの?誰か1人が辞めただけで次々に人が辞めていく、退職ラッシュで職場崩壊!退職連鎖からの職場崩壊は誰にも止められません。なんか最近人が次々に辞めていくなあ~